死に関する夢の意味
✔再生・解放
✔予知夢の可能性
自分や人が死ぬ・誰かを殺す・殺されるなど、死に関する夢を見ると目覚めが悪いものです。
感情的に考えると悪いことが起こるのではないかと思われがちですが、夢占い的には良い意味を持つものが多くなっています。
自分が死ぬ夢
自分が死ぬ夢を見るのは気持ちがいいものではないですよね。しかし、夢占いの世界ではあなたの運気が上昇するという吉夢になります。
あなたが悩み事やトラブルを抱えているなら解決に向かい、何かを始めようとしているタイミングであれば万事うまくいく可能性を示しています。
知人・友人の死に関する夢
あなたの知人や友人が亡くなる夢は、あなたが該当する人物に対して正負関わらず強い感情を抱いていることを暗示しています。
友人や知人と楽しい時間を過ごした後や、逆に嫌な思いをさせられた後など、強く印象に残っているときに夢となって現れることがあります。
また、その友人や知人の特徴・欠点が自分にも当てはまっている場合は、その特徴や欠点を恥ずかしい・好ましくないと思っているという暗示になります。
親の死に関する夢
両親(またはどちらか一方)が亡くなる夢は、実際に両親が死んでしまったらどうしよう…と不安に感じているときに夢となってあらわれることがあります。
また、あなたが老いていくことに不安や恐怖を感じている、老いから解放されたいという願望を抱いている可能性もあります。
葬式に参列する夢
あなたが誰かのお葬式に参列している夢は、人間関係のトラブルから解放されるという暗示になります。
また、自分のお葬式に参列している場合は、運気が上昇するという吉夢になります。
しかし、お葬式に参列して辛い・悲しいといった感情を抱いている場合は、反対に人間関係のトラブルに巻き込まれる可能性があるので注意しましょう。
子どもの死に関する夢
我が子が死んでしまう夢は、家族間のトラブルに注意が必要だという警告夢の可能性があります。
また、子どもへの強い愛情・失いたくないという強い感情から夢にあらわれることもあります。
人を殺す夢
あなたが誰かの命を奪う夢は、あなたが人生をやり直したい・変わりたいと強く願っていることを暗示しています。
しかし、サスペンスやホラー系のドラマや映画などを観たあと人を殺す夢を見た場合はこの限りではありません。(記憶を再現しているだけ)
また、すでにトラブルを抱えている人が誰かの命を奪う夢を見た場合は、トラブルから解放されるという吉夢の可能性があります。
誰かに殺される夢
自分が死ぬ夢の中でも、あなたが誰かに命を奪われる夢は、長寿や健康・運気上昇を表す大吉夢になります。
あなたがトラブルを抱えている場合は、トラブルから解放されすべてがうまくいくという暗示になります。
しかし、自分を殺した相手が自分自身だった場合は、辛い現実から逃げ出したい・すべてを捨ててしまいたいという強い思いが夢となってあらわれている可能性があります。
合わせて読みたい


コメント